明日、4月1日からスマートフォン向けの新しい放送局が開局されるのはご存知だろうか?
散々CMでもやっているので、「NOTTV(ノッティーヴィー)」という名前ぐらいは聞いたことがあると思いますw
ぶっちゃけ、個人的にはあまり魅力を感じないサービスですが...爆
ですが、試してもないのに食わず嫌い的に判断するのは良くないと思ったので、何はともあれ、モニターキャンペーンに応募して実際に使ってみることにしました。
2012/03/31
【#TED】Eテレで毎週、TEDの魅力に迫る!
知る人ぞ知る、世界が注目するアメリカのプレゼンイベント「TEDカンファレンス」。
TEDとは
価値のあるアイデアを世に広めることを目的とするアメリカの非営利団体。1984年の設立当初は、「技術」「エンターテインメント」「デザイン」の3つの分野からスピーカーを集めて会議を行っていた。その後、あらゆる分野における最先端の人々が集まる場へと発展、会議で行われるプレゼンテーションのビデオを世界に無料配信して注目を集めている。現在は、1年に1回カリフォルニア州のロングビーチで行われる大会を中心に、世界各地に活動を広げている。
2012/03/27
【#健康管理】体調が優れない時、どうしていますか?
と思っていたら、昨日、たまにおきる頭痛が...しかも、それによる吐き気まで(汗
久々にヤバいと感じるほどの体調不良。仕事どころではなく、早退する羽目に。
2012/03/24
【#MUSIC】安室奈美恵・デビュー20周年第1弾シングル「Go Round/YEAH-OH」が素敵だ!
デビュー20周年を迎えた安室奈美恵。
その第1弾シングルとして「Go Round/YEAH-OH」が3月21日に発売されました。
その第1弾シングルとして「Go Round/YEAH-OH」が3月21日に発売されました。
【#iPadアプリ】GQ Appがリニューアル!よりインタラクティヴなデジタルマガジンへ。
iPad版「GQ JAPAN」が5月号からインタラクティヴなビジュアルやビデオを盛り込んだデジタルマガジンへと生まれ変わりました!
現在はプレビュー版を無料配信中で、今すぐダウンロードいただけます。
プレビュー版ではありますが、ダウンロードして使ってみた使用感をざっと。
ただ、個人的に今までiPadで書籍などを多く購入してきたわけではないので、ここで書いていることの内容がそれほど真新しいことではないかもしれません。
その辺は大目に見て下さいw
現在はプレビュー版を無料配信中で、今すぐダウンロードいただけます。
プレビュー版ではありますが、ダウンロードして使ってみた使用感をざっと。
ただ、個人的に今までiPadで書籍などを多く購入してきたわけではないので、ここで書いていることの内容がそれほど真新しいことではないかもしれません。
その辺は大目に見て下さいw
2012/03/20
【#ガジェット】新しいiPadからのUltrabook。
噂の新しいiPad見てきました。
最初、あれ?Retinaってこんなもん?って思いながら触ってたら...これ、iPad2でしたww
どおりでドットが見えるワケだ(爆
となりにある本物(笑)の新しいiPadを持つと、まず重さの違いに気が付きました。
僅か50グラムの違いといえど、つい先ほどまでiPad2を触っていたので、違いがよく分かりました(笑)
最初、あれ?Retinaってこんなもん?って思いながら触ってたら...これ、iPad2でしたww
どおりでドットが見えるワケだ(爆
となりにある本物(笑)の新しいiPadを持つと、まず重さの違いに気が付きました。
僅か50グラムの違いといえど、つい先ほどまでiPad2を触っていたので、違いがよく分かりました(笑)
2012/03/17
【#防災アイテム】いざという時のために、SONYの"手回し充電・非常用ラジオ"を購入しました。
最近、また大きめの地震が頻発しているように感じます。
僕の自宅は神奈川(ほぼ東京寄り)で職場が都内なので、関東近辺で起きる地震はほとんど体感できるほどです。
昨年の震災以降、モバイルバッテリーを購入したり停電用にライトを枕元に用意するなど、防災意識を持つようになりました。
ただ、今までラジオの準備ができていなかったので、今回、SONYが先月発売した「手回し充電・非常用ラジオ ICF-B03」を購入することにしました。
2012/03/11
【無料通話、無料メール】「LINE(ライン)」で、スマホでもケータイでもMacでもPCででも、すべてが無料。
24時間、いつでも、どこでも、無料で好きなだけ通話やメールが楽しめる「LINE(ライン)」
新しいコミュニケーションアプリ、LINE(ライン)
もうすっかり身の回りでも利用している人が増えてきました。
テレビCMでもよく見掛けるので、ご存知の方も多いのでしょう。
既にiPhone、Androidで利用ができていましたが、先日、PC版(Windows/Mac対応デスクトップ常駐型クライアント)に加え、スマートタブレット向けブラウザ版の提供を開始したそうです。
ラベル:
Android,
iPhone App,
Mac,
SNS,
Windows
2012/03/10
【#iPhone4S】忘れてはいけない。auが4月から始める「EV-DO Advanced」でiPhone4Sの通信速度が平均2倍へ。
せっかく満を持してau版iPhoneを購入したのに、今後なにも恩恵がないのかなとヘコみ気味でしたが、
なんとか探し出しましたw
【iPhoneアプリ】美しくてわかりやすい「花粉チェッカー」
花粉症でお悩みの方、どんな対策をしているんでしょうか?
僕はまだ、「ザ・花粉症」というほどの症状がないので、対策という対策はなにもしていませんw
ですが、一時的にではあれ怪しい症状が無くもないので他人事ではありません(汗
ふと思い立って、なにかiPhoneアプリで役立ちそうなものがないか探してみたら、
デザインが素晴らしく、とても見やすいアプリを発見しました!
僕はまだ、「ザ・花粉症」というほどの症状がないので、対策という対策はなにもしていませんw
ですが、一時的にではあれ怪しい症状が無くもないので他人事ではありません(汗
ふと思い立って、なにかiPhoneアプリで役立ちそうなものがないか探してみたら、
デザインが素晴らしく、とても見やすいアプリを発見しました!
【iOS5】URLスキームが無効になってショートカットが使えない...
ん...以前から、iOS5.1ではURLスキームが使えなくなるとの噂がありましたが、それが実現してしまいました。
悲しすぎます。。。
僕はいつも外出時には、GPSとWi-Fiの設定を切り替えるのでURLスキームによるショートカット設定が重宝していました。Launch Centerアプリで管理していたGPSやWi-Fi、機内モード等への切り替えが今後使えないとなると、個人的にはこのアプリを使う意味がかなりなくなりました。。。w
悲しすぎます。。。
僕はいつも外出時には、GPSとWi-Fiの設定を切り替えるのでURLスキームによるショートカット設定が重宝していました。Launch Centerアプリで管理していたGPSやWi-Fi、機内モード等への切り替えが今後使えないとなると、個人的にはこのアプリを使う意味がかなりなくなりました。。。w
ラベル:
iOS,
iPhone App,
NFC
2012/03/09
【iPhone4S】Siriがようやく日本語対応へ。
iOS5リリース時にも英語でなんとかSiriを試してみたものの、
自分の英語の発音の悪さにあまり通じませんでしたw
”新しいiPad”と同時にiOS5.1のリリースでSiriも日本語に対応したので、早速アップデート!
自分の英語の発音の悪さにあまり通じませんでしたw
”新しいiPad”と同時にiOS5.1のリリースでSiriも日本語に対応したので、早速アップデート!
【iPad】”新しいiPad”で新たなスタートへ。
すでに報道されてるとおり、昨日の未明に”新型iPad”が発表されましたね。
大方、予想されてたまま出てきたかと思いますが、それでもソソられるApple製品w
見た目こそiPad2そのままですが、まず大きなアップデートとしてRetinaディスプレイに注目です。
なんて言ったってフルハイビジョンよりも高解像度なんですからね!
2012/03/06
【#プログラミング】何かを始めるきっかけって、すごく重要な件。
ご存知の方も多いと思いますが、動画でプログラミングが学べる「ドットインストール」は
本当に役立つウェブサービスの一つです。
僕はまだまだドが付く素人ですが、そんな僕にはぴったりw
レッスン項目もサービス開始当初に比べ、格段にボリュームが出てきています。
ラベル:
iPhone App,
開発,
学習
2012/03/03
【iPhone4S】過去記事:美しすぎるiPhone4S。
※以前にwordpressで書いた過去記事の写真を使って再編集して書いてます。
au版iPhone4Sを発売日に購入し、早4ヶ月が過ぎました。
発売当初、一部ユーザーのあいだで電波マーク◯(丸)表記が「3G」に戻らず、常に低速回線のままといった問題が起きていました。まさに自分がこの対象で、一度なると再起動するまでまず戻る事はなく、とても不便を感じていました。
その後、AppleStoreで即交換してもらってから問題解決ですw
au版iPhone4Sを発売日に購入し、早4ヶ月が過ぎました。
発売当初、一部ユーザーのあいだで電波マーク◯(丸)表記が「3G」に戻らず、常に低速回線のままといった問題が起きていました。まさに自分がこの対象で、一度なると再起動するまでまず戻る事はなく、とても不便を感じていました。
その後、AppleStoreで即交換してもらってから問題解決ですw
登録:
投稿 (Atom)